「郡山」駅周辺に暮らす共働きファミリーの平日
県内のみならず都心への交通アクセスも良く、公共・買い物施設などが揃い、暮らしやすい環境の「郡山」駅周辺エリア。今回は、「郡山」駅周辺エリアに暮らす子育てファミリーのある平日の過ごし方をご紹介します。
7:00
起床・朝食
今日はパパが東京の本社へ出勤する日だ。最近は在宅ワークを行っているが、ときどき本社に出向くことも。夫婦ともに在宅ワークをするようになってから、少し朝の時間をゆっくりと過ごせるようになった気がする。
8:00
「郡山」駅へ。東京行の新幹線に乗る
支度を終えパパは「郡山」駅へ向かう。郡山から東京までは新幹線で1時間30分。駅周辺は屋根のあるペデストリアンデッキもあり、移動もスムーズ。雨の日にはほとんど濡れずに移動できるのも嬉しいところだ。
8:30
息子を保育園へ送る
息子を「はなさと保育園大町分園」へ送り出す。「郡山」駅前の商店街の中にある保育園だ。のびのびと遊べる園庭や遊具、旬の野菜などを取り入れた季節感あふれる手づくりの給食など安心の保育環境でとても助かっている。
9:00
在宅ワーク開始
保育園からマンションに帰ると玄関ラウンジで同じマンションに暮らす友人に遭遇し、ちょっと保育園の話で盛り上がった。部屋に戻って在宅ワークを開始する。夫婦揃って在宅の時はそれぞれ別の部屋で仕事をするようにしており、お互い作業に集中できる。
12:00
ランチ&食後のコーヒー
そのままお家でランチをいただく。食後には、「郡山」駅近くのコーヒー専門店「OBROS COFFEE」でテイクアウトしたこだわりのコーヒーをいただく。このお店にはボトルを持参すると、5杯分のドリップコーヒーを受け取れるポットサービスがあり、よく利用している。ホッと一息ついたら、午後の仕事も頑張ろう。
17:30
「郡山駅食品館ピボット」で買い物
在宅勤務終了。息子を迎えに行き、「郡山駅食品館ピボット」で明日の食材を買いだし。魚、肉、野菜などどれも新鮮で美味しい品物が揃っている。駅に直結しているのも嬉しいところ。東京本社からの出張を終えた家族とも駅で合流して、夜ご飯を食べに向かう。
19:00
ディナー
「フレンチシェフ たにかわ」でディナー。アットホームな雰囲気で本格フレンチがいただけるので、お気に入りのお店だ。デザートも充実しているので、子どもも連れてよく家族で訪れる。「郡山」駅周辺には他にも家族で行きたいグルメが豊富だ。
21:00
帰宅
明日は両親が遊びに来る。マンションにはゲストルームがあるので、そこに泊まってもらう予定。朝から一緒に「開成山公園」に行くつもりだ。「開成山公園」は郡山市のシンボル的な公園で、春には約1,300本の桜が咲く広々とした公園だ。近くには緑が豊かで大きな公園も多く、子どもがのびのび遊べるスポットが増えたのでうれしい。
<家族の一言>
郡山駅前エリアは、郊外へも関東の都心にも出やすくなっています。また、駅の西側を中心に日常使いにぴったりなショッピング施設が集まっている点や、保育園などの教育施設がある点なども嬉しいところ。とても暮らしやすい環境です。緑が豊かで大きな公園も多くあるので、子育て世代には便利です。のびのびと暮らせるエリアだと思います。